小江戸(読み)コエド

デジタル大辞泉 「小江戸」の意味・読み・例文・類語

こ‐えど【小江戸】

古い町並みや武家屋敷など、江戸時代面影を残す町。埼玉県川越市、滋賀県彦根市など。→小京都

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の小江戸の言及

【川越[市]】より

…鎌倉時代に河越重頼の館が入間川西岸低地の上戸に築かれ,15世紀中ごろには台地北端に河越城が築城されて,城下町川越の歴史が始まった。江戸時代には江戸北方の要の城として重視され,城主に松平信綱や柳沢吉保など譜代の重臣が配置されたこともあって,川越街道や新河岸川によって江戸との交通も盛んになり,〈小江戸〉といわれるほどに栄えた。明治維新後,入間県庁が置かれたこともあったが,城下町としての伝統を引き継いで商業の中心地となり,1878年には第八十五国立銀行が開設され,穀物や蚕糸,狭山茶や川越いもの取引も多く,県下最大の都市として発展した。…

※「小江戸」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android