小池 敬事
コイケ ケイジ
大正・昭和期の解剖学者,人類学者 元・千葉医科大学学長;元・新潟大学学長。
- 生年
- 明治22(1889)年3月4日
- 没年
- 昭和34(1959)年8月6日
- 出生地
- 埼玉県熊谷市新川
- 学歴〔年〕
- 東京帝国大学医科大学〔大正3年〕卒
- 学位〔年〕
- 医学博士〔大正14年〕
- 経歴
- 大正4年南満医学堂教授、7年新潟医学専門学校教授、10年ヨーロッパ留学、帰国後新潟医科大学教授から千葉医科大学教授を経て昭和15年千葉医大学長となった。32年退官後新潟大学学長。文部省視学委員、大学設置審議会常任委員、日本学術会議会員などを兼務した。内耳の比較発生学や、指紋の形態学的研究、その新分類法、特に人類学誌に発表の「足蹠〓趾球理紋の新分類」はよく知られている。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
小池敬事 こいけ-けいじ
1889-1959 大正-昭和時代の解剖学者,人類学者。
明治22年3月4日生まれ。大正4年南満医学堂教授となる。新潟医大教授,千葉医大教授をへて,昭和15年千葉医大学長,32年新潟大学長。内耳の比較発生学,指紋の形態学的研究とその新分類法で知られる。昭和34年8月6日死去。70歳。埼玉県出身。東京帝大卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 