小清水峠(読み)こしみずとうげ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「小清水峠」の意味・わかりやすい解説

小清水峠
こしみずとうげ

北海道東部,小清水町弟子屈 (てしかが) 町の境にあり,屈斜路カルデラ外輪山を越す峠。標高 535m。屈斜路湖知床連山を一望できる景勝地藻琴山 (1000m) の登山口。阿寒国立公園に属する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む