デジタル大辞泉
「小清水町」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
小清水町
こしみずちよう
面積:二八七・〇四平方キロ
昭和二八年(一九五三)一〇月、小清水村が町制を施行して成立した自治体。網走支庁東部、斜里郡の西部に位置し、南は藻琴山から野上峠に連なる山岳地帯で釧路支庁川上郡弟子屈町と接し、北に向かった丘陵地帯を形成。西は藻琴山から北方山麓部までは網走郡東藻琴村、そこからさらに北のオホーツク海岸までの平野部は浦士別川を境に網走市、東は止別川と斜里川水系札鶴川との間で斜里郡清里町、海岸近くの平野部で同郡斜里町に接する。北にオホーツク海を望む。町の中央を止別川が流れ、中流部ポン止別川との合流点南方に中心市街地が形成されている。北端の海岸とその南に隣接する濤沸湖は網走国定公園に指定され、オホーツク海との間に広がる砂丘の草原は小清水原生花園として知られ、道指定の名勝小清水海岸となっている。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 