小牧新田村(読み)こまぎしんでんむら

日本歴史地名大系 「小牧新田村」の解説

小牧新田村
こまぎしんでんむら

[現在地名]酒田市小牧新田

小牧村の北東、最上川下流右岸に位置する。寛永三年庄内高辻帳では高七九石余。享和三年(一八〇三)の家数一・人数七(「村数家数人高控帳」斎藤文書)。天保郷帳の高六五石余。庄内要覧では免五ツ五分、家数二。正保三年(一六四六)に流し一網分銀二一匁七分を納入(庄内三郡左沢浮役帳)。その後も最上川での大川居繰り・流し網役銀二一匁七分を納めていたが、寛文元年(一六六一)に網業の者なしとして役銀御免を願出ている(大泉紀年)。貞享四年(一六八七)草刈地の鷹尾たかお山萱山札三枚を所有し、米六升を納めた(「鷹尾山新古留帳」相馬文書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む