小田切嘉兵衛(読み)おだぎり かへえ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「小田切嘉兵衛」の解説

小田切嘉兵衛 おだぎり-かへえ

?-? 織豊-江戸時代前期の武士
剣客として知られ,長久手(ながくて)の戦いで活躍し,加賀金沢藩主前田利常にまねかれ家臣となる。大坂の陣でも奮戦し勇名をはせた。通称は所左衛門,斎藤伊豆。号は道仁

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む