小畑鹿太(読み)おばた しかた

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「小畑鹿太」の解説

小畑鹿太 おばた-しかた

?-? 幕末-明治時代国学者,武士
豊後(ぶんご)(大分県)岡藩士。田原組大庄屋柴山隆左衛門の次男で,小畑家をつぐ。安政3年(1856)岡藩校由学館(のちの修道館)への出勤を命じられ,世子の歌道教授をへて,明治元年藩国学の御用掛となり,修道館国学司業助役となった。名は宗隆

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む