小石川新諏訪町
こいしかわしんすわちよう
[現在地名]文京区後楽二丁目
明治五年(一八七二)に神田川の北岸、江戸川の東岸(隆慶橋以南)の士地と小日向東三軒町(小日向三軒町の代地が改称)が合併して成立。成立時には東は小石川町、北は小石川諏訪町・同江戸川町、江戸川を隔てて西は牛込下宮比町(現新宿区)などであった。士地一帯は江戸時代には里俗には隆慶橋通東側・市兵衛河岸・雁木横町などとよばれていた。のちに当町および小石川町の神田川沿いの地(水道橋から船河原橋下まで、現後楽一―二丁目)に正式に市兵衛河岸の町名が付けられた。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 