市兵衛(読み)いちべえ

精選版 日本国語大辞典 「市兵衛」の意味・読み・例文・類語

いち‐べえ‥ベヱ【市兵衛】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 江戸浅草の市に集まる商人や客の称。多くはその帰りに吉原遊郭へ立ち寄ったので、その遊客をもいう。市客(いちきゃく)
    1. [初出の実例]「市兵衛といふ者初会ぎりで来ず」(出典:雑俳・柳筥(1783‐86)一)
  3. ( 元祿時代、佐藤市兵衛が初めて栽培したところからいう ) 桑の栽培品種発芽が早く、葉は品質がよい。近世芝居者の間で、桑の隠語としても用いられた。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「市兵衛」の解説

市兵衛 いちべえ

1663-1734 江戸時代前期-中期農民
寛文3年生まれ。上総(かずさ)(千葉県)姉崎村の名主次郎兵衛の使用人元禄(げんろく)8年罪をえて流罪となった主人の家族4人をひきとり,10年にわたり江戸の奉行所赦免嘆願。宝永2年主人の放免に成功した。享保(きょうほう)19年4月2日死去。72歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android