小社郷(読み)こやしろごう

日本歴史地名大系 「小社郷」の解説

小社郷
こやしろごう

和名抄」は諸本とも訓を欠く。「日本地理志料」は社は神の転訛としてオカミ、「大日本地名辞書」「神崎郡志稿」はコヤシロ、ヲコソの説をあげる。一般的用字例から社ならばヤシロ、コソ、神の転訛ならばカミ(カム)、ミハ(ミワ)などだが、いずれとも確定しがたい。応徳二年(一〇八五)九月九日の伝灯大法師覚曜申文案(青蓮院所蔵表制集裏文書)に「近江国神埼郡垣見小社二郷」とみえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む