小総(読み)こぶさ

精選版 日本国語大辞典 「小総」の意味・読み・例文・類語

こ‐ぶさ【小総】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「ふさ」は糸を束ね、先端を散らし垂らしたもの )
  2. 小さなふさ。
  3. 特に、馬具の鞦(しりがい)に付ける小形のふさ。また、その鞦。
    1. [初出の実例]「いけずきとおぼしき馬こそいできたれ。黄覆輪の鞍置いて、小総の鞦(しりがい)かけ」(出典平家物語(13C前)九)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android