すべて 

小縣郡史(読み)ちいさがたぐんし

日本歴史地名大系 「小縣郡史」の解説

小縣郡史
ちいさがたぐんし

本編・余編二冊 小県郡役所編 小県時報局 大正一一―一二年刊

構成 本編(地貌・先史時代・氏族の代・職官の代・武家の代・立憲の代。全村の小字名・武家の代の土豪・城砦遺跡・江戸時代における統治・民政・租税等)、余編(地勢・交通・産業・社寺・塚墓・遺文・軍事・災異・騒動・教育・学芸・篤行・伝説・童話等。江戸時代の資料を多く所載)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

すべて 

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む