小鍋立て(読み)コナベダテ

デジタル大辞泉 「小鍋立て」の意味・読み・例文・類語

こなべ‐だて【小鍋立て】

小鍋を使って手軽に料理をすること。また、その料理をつつき合って食べること。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「小鍋立て」の意味・わかりやすい解説

小鍋立て
こなべだて

手軽に小型の鍋で物を煮ること。本来は,1人分用の小鍋 (土製,鉄製) を用いて,自分だけの好みの具を煮ながら食べる料理をさしたが,江戸時代には,2人あるいは小人数で小鍋物をつつき合うこともさすようになった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む