尺も短き所有り寸も長き所有り(読み)せきもみじかきところありすんもながきところあり

精選版 日本国語大辞典 の解説

せき【尺】 も 短(みじか)き所(ところ)(あ)り寸(すん)も長(なが)き所(ところ)(あ)

  1. ( 「楚辞卜居」の「尺有短、寸有長。物有足、智有明」から ) 物事にはそれを使う場面によって、うまく合ってすぐれた結果を現わす時もあり、合わないために劣った結果となる時もある。賢者も事によっては劣り、愚者も事によってはまさることがあるというたとえ。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む