しり‐なが【尻長】
尻長(汗衫姿)〈承安五節絵詞〉
- 〘 名詞 〙 闕腋(けってき)の後身(うしろみ)のすそを特に長く仕立てたもの。
- [初出の実例]「衣のなかに、ほそながはさもいひつべし。なぞ、かざみはしりなかといへかし」(出典:枕草子(10C終)一三四)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
尻長
家畜の後躯の発達の程度の指標で,寛骨前端から座骨末端までの長さ.「きゅうちょう」とよびならわしている.
出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報
Sponserd by 