尾首城跡(読み)おくびじようあと

日本歴史地名大系 「尾首城跡」の解説

尾首城跡
おくびじようあと

[現在地名]沖美町三吉

した川を隔てて徳正とくしよう寺と相対する標高約三〇メートルの丘陵にある。現在は後世の埋立によって内陸化しているが、もとは深い入江の奥にあったと考えられる。郭四段は旧状に近く、城の麓には当時のものかと思われる石垣一〇余メートルを残している。城跡のある地域は千城原せんじようはらとよばれる。「能美島志」(専念寺蔵)に「奥ノ尾城」とあり、「芸藩通志」は「尾首城(中略)一に奥尾に作る、又矢張城とよぶ」と記す。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 中略

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む