三吉村(読み)みよしむら

日本歴史地名大系 「三吉村」の解説

三吉村
みよしむら

[現在地名]岡垣町三吉

吉木よしき村の西、孔大寺こだいじ山の北東麓に位置し、村の北部は岡垣低地の一部をなす。北は松原まつばら村、南は高倉たかくら村、西は手野ての村。熊原くまばる(尻無し川)が村南部の山間から出て北流し、松原村との境で汐入しおいり(吉木川)に合流した(続風土記拾遺)集落は本村および清水谷しようずたに小川原こがわら谷・唐戸からとの四ヵ所(地理全誌)。村北部の平地は内浦うつら村などと同様かつては入海であったといい、塩浜・浦浜・小舟などの小名がある(続風土記・地理全誌・遠賀郡誌・増補改訂岡垣小史)。応永七年(一四〇〇)と推定される当地薬師堂の木造薬師如来坐像の墨書銘に「奉造立 筑前国遠賀庄 吉木郷内三吉 千手寺薬師像 応七年庚辰六月八日 願主源宣(元カ) 造者慶妙」とある(岡垣町史)


三吉村
みよしむら

[現在地名]福山市三吉町・三吉みよしみなみ一―二丁目・あさひ町・入船いりふね町一丁目・同三丁目・てら町・桜馬場さくらばば町・ひがし町三丁目・若松わかまつ

福山城下町の東側に接する地域で、水野氏の福山城下形成の際、中世以来の吉津よしづ野上のがみ深津ふかつ三村にわたって町割を行い、この三ヵ村の端が付き合う所の余地を合して一村とし、三吉と名付けた(福山志料)

西は城下町の周辺を限る用水溝をもって城下東町に接し、北は吉津町・吉津村と境し、東側は三枚さんまい橋の架かる川を境に深津村に続き、南は野上新涯のまつはなを隔てて入江(浜川)を経て福山湾岸に達していた。


三吉村
みよしむら

[現在地名]沖美町三吉

西能美にしのうみ島北端東部にあり、東南は高田たかた(現能美町)、西は高祖こうそ村・是長これなが村に接し、北は瀬戸内海に面する。三方を山に囲まれ、中央部を北流するした川の流域と、沿岸部に開けた小平地とに集落が展開する。「予章記」の貞治二年(一三六三)七月一七日の記事に「三吉浦」とあり、弘治元年(一五五五)四月二一日付の毛利元就同隆元連署書状(「閥閲録」所収大多和惣兵衛家文書)に「三吉」とみえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android