尿比重計(読み)にょうひじゅうけい(その他表記)urometer

改訂新版 世界大百科事典 「尿比重計」の意味・わかりやすい解説

尿比重計 (にょうひじゅうけい)
urometer

尿比重測定用の浮きばかりをいう。尿中にこの浮きばかりを浮かべ,その目盛を直接読むことによって比重の測定ができる。ただし,この比重は15℃におけるもので,15℃より高いときは3℃上がるごとに比重1を加え,反対に低いときは3℃下がるごとに1を減ずる。尿量が少ないときは被検尿を希釈するが,その比重は1000+(希釈尿比重-1000)×希釈倍数による。最近は,尿比重より尿浸透圧が臨床的に重要視されている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 小磯

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む