居正(読み)きよせい

普及版 字通 「居正」の読み・字形・画数・意味

【居正】きよせい

正道に従って行う。〔公羊伝、隠三年〕故に君子は、正に居ることを大とす。

字通「居」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

世界大百科事典(旧版)内の居正の言及

【萱野長知】より

…満州事変後,犬養毅首相の密使となって和平交渉に赴いたが,成功せず,戦後,貴族院議員に勅選された。養女の華恵は国民党元老居正の娘である。【狭間 直樹】。…

【西山会議】より

…1925年11月末から12月にかけて,中国の北京西山の碧雲寺で,謝持,張継,居正ら国民党右派が開いた会議。〈四中全会〉と称し,共産党系党員の排除,ソ連顧問の解雇などを決議した。…

※「居正」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む