デジタル大辞泉
「屡立つ」の意味・読み・例文・類語
しば‐た・つ【×屡立つ】
[動タ四]
1 音がしきりに聞こえる。
「堀江漕ぐ伊豆手の舟の梶つくめ音―・ちぬ水脈速みかも」〈万・四四六〇〉
2 波などがしきりに起こり立つ。
「島風に―・つ波のやちかへり恨みても猶たのまるる哉」〈金葉・恋上〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
しば‐た・つ【屡立】
- 〘 自動詞 タ行四段活用 〙
- ① 音などがしきりに起こる。
- [初出の実例]「堀江漕ぐ伊豆手の船の楫つくめ音之婆多知(シバタチ)ぬ水脈早みかも」(出典:万葉集(8C後)二〇・四四六〇)
- ② 波などがしきりに起こり立つ。
- [初出の実例]「島風にしばたつ波の立かへり恨みても猶たのまるる哉〈藤原惟規〉」(出典:二度本金葉(1124‐25)恋上)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 