藤原惟規(読み)ふじわらの のぶのり

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「藤原惟規」の解説

藤原惟規 ふじわらの-のぶのり

?-1011 平安時代中期の官吏
藤原為時長男。母は藤原為信の娘。紫式部の同母弟,または兄。寛弘(かんこう)8年父の任国越後(えちご)へむかい,その旅先で没した。散位,従五位下勅撰集には「後拾遺和歌集」以下に10首。家集に「藤原惟規集」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む