山上古墳(読み)やまのうえこふん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「山上古墳」の意味・わかりやすい解説

山上古墳
やまのうえこふん

群馬県高崎市山名(やまな)町字山神谷(さんじんだに)の丘陵斜面にある円墳。直径約15メートル、高さ約5メートル。凝灰岩截石積(きりいしづみ)の両袖(そで)型横穴式石室が南に開口する。近く墓碑と考えられる山上碑が立つ。

[編集部 2018年5月21日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む