山内にんじん

デジタル大辞泉プラス 「山内にんじん」の解説

山内にんじん

秋田県横手市山内(さんない)地区で生産されるニンジン。中長で芯が小さく、肉質は緻密で煮くずれしにくい。札幌太にんじんから選抜したものが定着したとされ、昭和20年代はまで盛んに栽培されたが、その後衰退近年になり地域野菜としての復活が試みられている。秋田の伝統野菜

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む