山口二丁目
やまのくちにちようめ
[現在地名]堺市桜之町東一丁
桜之町の東にあり、山口筋を挟む両側町。町名は山口筋に由来。元禄二年(一六八九)堺大絵図に「山口二丁目」、元禄八年泉州堺之図(堺市立中央図書館蔵)には「樽屋丁」と記される。また当町西頬のうち、山口筋の西を走る東六間筋に面した区域を通称東台屋町という(申唱之町名「堺市史」所収)。所属町組は南糸屋町に同じ。前掲堺大絵図によれば東頬八筆・西頬二〇筆の宅地からなり、町会所は東頬に所在。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 