山口貯水池ダム

デジタル大辞泉プラス 「山口貯水池ダム」の解説

山口貯水池ダム

埼玉県所沢市の多摩川水系多摩川に位置するダム。1934年竣工のアースダムで、総貯水量は20,649,000立方メートル。隣接する村山貯水池ダムとあわせ、上水道利用。1998年~2002年にかけて、耐震性向上のための再開発を実施している。土木学会により日本の近代土木遺産に選定されている。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む