山口貯水池ダム

デジタル大辞泉プラス 「山口貯水池ダム」の解説

山口貯水池ダム

埼玉県所沢市の多摩川水系多摩川に位置するダム。1934年竣工のアースダムで、総貯水量は20,649,000立方メートル。隣接する村山貯水池ダムとあわせ、上水道利用。1998年~2002年にかけて、耐震性向上のための再開発を実施している。土木学会により日本の近代土木遺産に選定されている。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む