山斐郷(読み)やまひごう

日本歴史地名大系 「山斐郷」の解説

山斐郷
やまひごう

庄川左岸、八乙女やおとめ山麓扇状地、現井波町から庄川しようがわ町にかけての一帯に比定される。明徳元年(一三九〇)八月の瑞泉寺勧進状(瑞泉寺文書)に「越中国都波郡山斐郷」とみえ、本願寺五世綽如(尭雲)が郷内井波に瑞泉ずいせん寺を創建した。寛正六年(一四六五)九月斯波修理大夫(持種)は、二宮信濃入道による当郷押領の停止を幕府に訴え、幕府はこれを認めて奉行人奉書を出すよう命じている(「蔭涼軒日録」同月八日条)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む