山旭亭主人(読み)さんきょくてい しゅじん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「山旭亭主人」の解説

山旭亭主人 さんきょくてい-しゅじん

?-? 江戸時代後期の戯作(げさく)者。
寛政(1789-1801)のころの人。江戸神田藍染川のほとりにすむ。別号旭真婆行(あさひ-まばゆき)など。黄表紙に「鳳凰染五三桐山(ほうおうぞめごさんのきりやま)」,洒落(しゃれ)本に「五蔵眼(ごぞうめがね)」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む