山本玄常(読み)やまもと げんじょう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「山本玄常」の解説

山本玄常 やまもと-げんじょう

?-? 織豊-江戸時代前期の武術家。
8流派の剣をきわめ,山本流(当流)をおこす。大友義統(よしむね)(1558-1605)につかえて1万石を領したが,主君関ケ原戦い西軍につき敗れたため浪人となった。三夢入道と称した。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む