山本玄常(読み)やまもと げんじょう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「山本玄常」の解説

山本玄常 やまもと-げんじょう

?-? 織豊-江戸時代前期の武術家。
8流派の剣をきわめ,山本流(当流)をおこす。大友義統(よしむね)(1558-1605)につかえて1万石を領したが,主君関ケ原戦い西軍につき敗れたため浪人となった。三夢入道と称した。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む