山田 浩二
ヤマダ コウジ
明治〜昭和期のビリヤード選手
- 生年
- 明治20(1887)年1月29日
- 没年
- 昭和16(1941)年9月16日
- 出生地
- 東京
- 経歴
- 家が洋食店で撞球を営業、そのため、幼少から撞球になじみ、20歳で四つ球1300をつき、天才といわれた。21歳の時松園均平博士に伴われてドイツに渡り、大正10年ニューヨークのアスター・ホテルで、世界ボークライン選手権保持者ウィリー・ホッペを破り、世界的名選手として名を上げた。11年帰国、東京・丸ビル内に撞球場を開放して後進を指導した。昭和16年3月日本初の撞球名人位を贈られた。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
山田浩二 やまだ-こうじ
1887-1941 大正-昭和時代前期の撞球(どうきゅう)家。
明治20年1月29日生まれ。22歳のときドイツにわたり,撞球(ビリヤード)を修業。大正10年ニューヨークで世界ボークライン-チャンピオンのウィリー=ホッペをやぶる。帰国後,東京の丸ビルに撞球場を開設し,後進を指導。昭和16年初代の撞球名人位をおくられたが,同年9月16日死去。55歳。東京出身。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 