山科なす

デジタル大辞泉プラス 「山科なす」の解説

山科なす

京都府京都市で生産されるナス。古くから山科地区を中心に生産されてきたナスで、小型の「もぎなす」を改良した種と考えられている。果皮は薄く、色はつややかな濃紫黒色で、肉質はやわらかい。京都府により「京の伝統野菜」に認定されている。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む