岡内清太(読み)オカウチ セイタ

20世紀日本人名事典 「岡内清太」の解説

岡内 清太
オカウチ セイタ

明治〜昭和期の教育家 香川県育英会創設者。



生年
文久3年12月28日(1864年)

没年
昭和19(1944)年9月25日

出生地
讃岐国高松城下(香川県)

経歴
九思義塾で学び、明治16年小学校長となる。22年香川県教育会、24年進徳女学校(のち高松高女)、35年香川県育英会を設立した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「岡内清太」の解説

岡内清太 おかうち-せいた

1864*-1944 明治-昭和時代前期の教育者
文久3年12月28日生まれ。九思義塾でまなび,明治16年小学校長となる。22年香川県教育会を結成。24年進徳女学校(高松高女の前身)を設立するなど,県内学校教育の基礎づくりにつとめる。35年香川県育英会を創設した。昭和19年9月25日死去。82歳。讃岐(さぬき)(香川県)出身

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む