岡林遺跡(読み)おかばやしいせき

日本歴史地名大系 「岡林遺跡」の解説

岡林遺跡
おかばやしいせき

[現在地名]小千谷市千谷 岡林

千谷ちやの旧家岡元家の祖墳と伝えられる古塚。直径約一〇メートル、高さ約二メートル。頂部には自然石に刻した四個の石卒塔婆が建つ。うち三個に貞和六年(一三五〇)三月三日・同一一月二一日・元和二年(一六一六)年紀が刻まれている。昭和三九年(一九六四)の発掘調査で、火葬人骨片と木炭を含んだ黒色土層の広がりがみられ、室町時代書風の一字一石の経石約一〇〇個、六文銭などが出土した。別のトレンチからは土師器須恵器破片約一〇個と鉄片三個を検出。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 擂鉢 内戦

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む