岡野治太夫(読み)おかの じだゆう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「岡野治太夫」の解説

岡野治太夫 おかの-じだゆう

?-? 江戸時代前期の武士
不破数右衛門の父。元禄(げんろく)14年(1701)赤穂(あこう)事件がおきたとき,以前つかえていた赤穂に関徳兵衛と甲冑をもってかけつけ,ともに城をまもらせてほしいと家老大石良雄にねがったがうけいれられなかった。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む