岩墓郷(読み)いわつかごう

日本歴史地名大系 「岩墓郷」の解説

岩墓郷
いわつかごう

旧愛知郡の熱田社領。文和三年(一三五四)四月二三日付熱田社領目録案(熱田神宮文書)に、愛知郡に属して

<資料は省略されています>

とみえ、畑地のみからなり、二一町六反大のうち定畑一五町九反五〇歩であった。応永三二年(一四二五)四月一五日の年紀をもつ七所しちしよ社棟札の墨書銘に「尾州愛智郡岩塚郷本社」とあり、現岩塚いわつか町辺りに比定される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む