岩橋英行(読み)イワハシ ヒデユキ

20世紀日本人名事典 「岩橋英行」の解説

岩橋 英行
イワハシ ヒデユキ

昭和期の盲人福祉事業家 日本ライトハウス理事長;世界盲人福祉協議会(WCWB)副会長。



生年
大正14(1925)年5月4日

没年
昭和59(1984)年1月16日

出生地
大阪府大阪市天王寺区

学歴〔年〕
関西学院大学文学部哲学科〔昭和25年〕卒

主な受賞名〔年〕
大阪文化賞(第1回)〔昭和38年〕,点字毎日文化賞(第6回)〔昭和44年〕,内閣総理大臣賞〔昭和56年〕,藍綬褒章〔昭和57年〕

経歴
大学卒業後、父親が設立した日本ライトハウスに勤務し、昭和29年父親の死去に伴ってその後を継ぎ理事長に就任。世界盲人福祉協議会副会長など兼務のかたわら「点字コンサイス英和辞典」(38年)や「世界盲人百科事典」(47年)を完成させるなど、親子二代にわたって盲人の福祉向上に尽力した。自らも44年頃に失明した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む