岩田久二雄(読み)イワタ クニオ

20世紀日本人名事典 「岩田久二雄」の解説

岩田 久二雄
イワタ クニオ

昭和期の昆虫学者 神戸大学名誉教授。



生年
明治39(1906)年5月25日

没年
平成6(1994)年11月29日

出生地
大阪市

学歴〔年〕
京都大学農学部農林生物学科卒

学位〔年〕
理学博士(京都大学理学部)〔昭和19年〕

主な受賞名〔年〕
毎日出版文化賞〔昭和49年〕

経歴
蜂の比較習性学研究の権威で昭和19年「自然観察者の手記」を出版し、“日本のファーブル”と呼ばれた。46年出版の「本能進化―蜂の比較習性学的研究」は蜂の習性を世界で初めて体系化して注目を浴びた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学位 学歴

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む