岱宗(読み)たいそう

普及版 字通 「岱宗」の読み・字形・画数・意味

【岱宗】たいそう

泰山。〔書、典〕の二、東のかた守して岱宗に至る。柴(さい)して山川秩し、肆(つひ)に東后を覲(み)る。時を協(あは)せ、日を正(さだ)む。

字通「岱」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

世界大百科事典(旧版)内の岱宗の言及

【泰山】より

…山麓地帯は安定した自然をもち,大汶口(だいぶんこう)文化,竜山文化などの新石器時代遺跡も多く分布する。平坦な華北平原の東にそびえ立つため古くから注目され,五岳のうちの東岳として岱宗(たいそう)(五岳の首峰)とも呼ばれた。《詩経》閟宮(ひきゆう)に〈泰山巌巌,魯邦所詹(けわしくそびえる泰山は,魯の国から行くところ)〉とあるように,多くの古典にも記されている。…

※「岱宗」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む