普及版 字通 「岱」の読み・字形・画数・意味


8画

[字音] タイ

[説文解字]

[字形] 形声
声符は代(たい)。〔説文〕九下に「大山なり」(段注本)とあり、太山また泰山ともいう。東方の聖山で泰宗として祀られ、古代には天子封禅(ほうぜん)の礼が行われた。秦の始皇帝がその礼を行って碑を立て、その明拓(みんたく)が残されている。

[訓義]
1. たいざん。
2. おか、やま。
3. 大きい。

[古辞書の訓]
名義抄〕岱 シシノヌタ 〔字鏡〕岱 トムレ・ヤマ

[熟語]
岱委岱陰岱淵岱嶽岱赭岱宗岱斗岱表・岱岱輿岱嶺
[下接語]
海岱・翠岱・東岱・封岱・望岱

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む