島根県歴史・浜田県歴史(読み)しまねけんれきし・はまだけんれきし

日本歴史地名大系 「島根県歴史・浜田県歴史」の解説

島根県歴史・浜田県歴史
しまねけんれきし・はまだけんれきし

二五冊(島根県一六冊・浜田県九冊)

成立 明治一一年頃

正本 国立公文書館

副本 島根県立図書館

解説 明治二年に明治政府は「六国史」以来の国史編纂を計画して国史編輯局を設け、同五年には太政官正院に歴史課・地理課を置いた。これに伴い各県に歴史・地理を編纂して提出せよとの命が出され、本書はこの命によって編纂されたもの。島根県歴史・浜田県歴史とも「政治部」「制度部」「官員履歴」の各三部からなり、島根県歴史付録として「松江藩・松江県」「広瀬藩・広瀬県」「母里藩・母里県」、浜田県歴史付録として「津和野藩」がある。島根県歴史・浜田県歴史とも収録年代は明治二年から同九年までであるが、明治初年の県政だけでなく、藩政期の状況も知ることができる貴重な資料。すべて和紙に筆書きされている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ビャンビャン麺

小麦粉を練って作った生地を、幅3センチ程度に平たくのばし、切らずに長いままゆでた麺。形はきしめんに似る。中国陝西せんせい省の料理。多く、唐辛子などの香辛料が入ったたれと、熱した香味油をからめて食べる。...

ビャンビャン麺の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android