20世紀日本人名事典 「島津忠備」の解説
島津 忠備
シマヅ タダミツ
- 生年
- 明治24(1891)年5月
- 没年
- 昭和3(1928)年6月5日
- 学歴〔年〕
- 東京帝大工科〔大正6年〕卒
- 経歴
- 薩摩藩主を務めた島津忠義の五男として生まれる。明治26年分家して男爵となる。農商務省東京工業試験所技師を務めた。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...