島津楢蔵(読み)シマヅ ナラゾウ

20世紀日本人名事典 「島津楢蔵」の解説

島津 楢蔵
シマヅ ナラゾウ

明治〜昭和期の機械技術者,実業家 日本モータース設立者。



生年
明治21(1888)年

没年
昭和48(1973)年

出身地
大阪府大阪市

経歴
大阪市で貴金属商を営む実家に島津モーター部を設け、明治42年国産初のオートバイ「NS号」を完成させる。日本モータースを設立、昭和3年量産型オートバイ「エーロファースト」を製作・販売した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「島津楢蔵」の解説

島津楢蔵 しまづ-ならぞう

1888-1973 明治-昭和時代の機械技術者,実業家。
明治21年生まれ。大阪市で貴金属商をいとなむ実家に島津モーター部をもうけ,明治42年国産初のオートバイ「NS号」(4サイクル,400cc)を完成させる。日本モータースを設立,昭和3年量産型オートバイ「エーロファースト」を製作・販売した。昭和48年死去。85歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android