嵐亀三郎(読み)アラシ カメサブロウ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「嵐亀三郎」の解説

嵐 亀三郎
アラシ カメサブロウ


職業
俳優

本名
大畑 音次郎

生年月日
明治11年 4月11日

出生地
京都府 京都市上京区

経歴
幼少より舞台に立ち、大正6年日活京都に入社し「一国女」に、翌年日活向島撮影所で「中山大納言」に出演。京都、大将軍太秦の撮影所で「落花の舞」「剣は怒る」「砂絵呪縛」などに出演。昭和10年エトナ映画の「義人長七郎」に出演するがのちに消息不明。

没年月日
?

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む