川崎大師の久寿餅(読み)かわさきだいしのくずもち

事典 日本の地域ブランド・名産品 「川崎大師の久寿餅」の解説

川崎大師の久寿餅[菓子]
かわさきだいしのくずもち

関東地方神奈川県地域ブランド
主に川崎市川崎区で製造されている。厄除け大師として有名な川崎大師の名物土産。江戸時代後期、久兵衛という人がつくったことから、久兵衛の「久」と無病長寿を祈念して「寿」の一字を合わせ、久寿餅と名付けられたとされる。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む