久寿餅(読み)くずもち

和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典 「久寿餅」の解説

くずもち【久寿餅】

和菓子一種小麦のでんぷんを発酵させたものに水を加えて練り、型に流し入れて蒸したもの。切り分けてきな粉と黒みつをかけて食べる。関東地方菓子で、東京亀戸の和菓子店「船橋屋」のものが有名。また、神奈川・川崎大師参道の名物となっている。⇒葛餅

出典 講談社和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典について 情報

日本の郷土料理がわかる辞典 「久寿餅」の解説

くずもち【久寿餅】


和菓子の一種。小麦のでんぷんを発酵させたものに水を加えて練り、型に流し入れて蒸したもの。切り分けてきな粉と黒みつをかけて食べる。関東地方の菓子で、東京・亀戸の和菓子店「船橋屋」のものが有名。また、神奈川・川崎大師参道の名物となっている。⇒葛餅

出典 講談社日本の郷土料理がわかる辞典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む