川越松山巡覧図誌(読み)かわごえまつやまじゆんらんずし

日本歴史地名大系 「川越松山巡覧図誌」の解説

川越松山巡覧図誌
かわごえまつやまじゆんらんずし

三巻三冊

別称 川越松山之記 竹村立義著

成立 文化一五年

稿本 国立公文書館内閣文庫

写本 国会図書館(二冊)ほか

解説 著者江戸新橋の裁縫師で独笑庵と号した。江戸から川越・松山・岩殿慈光寺、再び川越・三富新田を回った紀行で、諸書の引用文、絵図を多数掲載。同じ著者の「秩父順拝図会」(文政六年成立、写本国会図書館ほか)もこれと同様の書。

活字本 未刊随筆百種二二・埼玉叢書二

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む