左提右挈(読み)サテイユウケツ

デジタル大辞泉 「左提右挈」の意味・読み・例文・類語

さてい‐ゆうけつ〔‐イウケツ〕【左提右×挈】

左右の手で携えること。互いに助け合うこと。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「左提右挈」の意味・読み・例文・類語

さてい‐ゆうけつ‥イウケツ【左提右挈】

  1. 〘 名詞 〙 左右の手でたずさえること。互いに助けあうこと。
    1. [初出の実例]「陶娯庵、鋳詩仏、左提右挈変詞風」(出典:山陽詩鈔(1833)六・聞河孔陽整理乃翁遺集寄此詩以慫之)
    2. [その他の文献]〔漢書‐張耳伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む