巨勢浄成(読み)こせの きよなり

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「巨勢浄成」の解説

巨勢浄成 こせの-きよなり

?-? 奈良時代官吏
下総守(しもうさのかみ),宮内大輔(くないのたいふ)などを歴任天平神護(てんぴょうじんご)2年(766)美作(みまさかの)守のとき,美作(岡山県)勝田郡塩田村の農民を行政上の都合で隣接備前(岡山県)藤野郡にうつした。のち大蔵大輔。従五位上。名は清成ともかく。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む