巨大粒子(読み)きょだいりゅうし

百科事典マイペディア 「巨大粒子」の意味・わかりやすい解説

巨大粒子【きょだいりゅうし】

エーロゾルの中で粒径が1μm(10(-/)6m)以上の粒子。海塩粒子や土壌粒子などの1次粒子(粒子状で発生源から放出された粒子)が多い。エーロゾルの中の個数エイトケン粒子大粒子に比べ少ない。熱帯の海洋上で雲粒核として働くことはあるが,雲粒形成の効果はあまり大きくない。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む