巨子(読み)きよし

普及版 字通 「巨子」の読み・字形・画数・意味

【巨子】きよし

墨家指導者鉅子。〔荘子天下子を以て人と爲し、皆之れが尸(し)爲(た)らんことを願ひ、其の後生と爲るを得んことを冀(こひねが)ひて、今に至るまで決せず。

字通「巨」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

世界大百科事典(旧版)内の巨子の言及

【墨家】より

…開祖は戦国初期の宋の工匠,墨翟(ぼくてき)(墨子,前5世紀後半~前4世紀前半)。墨翟の後を継ぐ指導者を鉅子(きよし)(巨子)という。第2代は禽滑釐(きんかつり),第3代は許犯(孟勝)。…

※「巨子」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む