差し増す(読み)さします

精選版 日本国語大辞典 「差し増す」の意味・読み・例文・類語

さし‐ま・す【差増】

  1. 〘 他動詞 サ行四段活用 〙 ( 「さし」は接頭語 ) つけ加える。ふやす。増す。
    1. [初出の実例]「上は忍びやかに召して、日比の御有様細かに問はせ給ふに、よろづさしましつつ、いみじう哀に奏すれば」(出典:栄花物語(1028‐92頃)浦々の別)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android